-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
総長どらこさんのサイトに遊びに行ったら、ツキアイゲノム2が出てる事を知ったので、やってみた。
わたいはピュアでジェネラル的でフィ~リングで行動して、ホットに体当たりタイプでした(何)
ピュアなジェネラルって!!!!!!(ツボ)
なんか仮面ライダ-に出てくる悪役みたーい!!
部下の怪人がやられるたびに「キィッ!」とかってなってそー。
とりあえず、左側にもリンク張ったので、ほとぼりが冷めるまで置いときまーす。
現在進行形の原稿は、ペン入れが5ページ終わりました。
だけど代償として半徹夜をしてしまい、今めちゃくちゃ気持ち悪いです;
日下部さんは徹夜してエネルギーが切れると吐き気に襲われるので、あんま徹夜したくないのです;(ワガママさん☆)
このエネルギー、どういうわけか睡眠取っても回復しないので、困ります;
うーん、あと11ページ。がんばるぞ。PR -
某新刊の原稿は、ペン入れに入りました……。
下書きかっとばして(爆)
本当に間に合うのか! 乞うご期待!!!!(ウソです。ごめんなさい。期待しないでください)
でももし明日あたりにラキシスだとかメガエラだとか見慣れないラクガキがあったら、「ああ日下部さん、疲れちゃったのね……」と思って下さいませ(今そーとーキてます;)
もうホント、Ne me blamez pas...。ボンジュール、Dr.モラード(キてるなー)
んで、現実逃避にネットうろうろしてたら、見つけちゃいました。
セブンティーンバトン。
バトンというものに異様に憧れを感じる私は、早速答えてみたいと思います。
--------------------------------------
■17歳の時何をしていた?
この頃ってぇと、高校2年生~3年生ですね。
主に部活。漫画アニメ研究会だったのですが、『漫研』と略される事にすごく神経質なOBと、意識の高い同学年と後輩とで、かなり「うへー」となってた時期でした。
私が「やりたいことを、やりたい人が、やりたいようにやる。それでいいじゃない」という考え方だったので、それなりにストレスでした。無理矢理やるべき事を捻り出す状態が続いてた……。まぁ、私の感じた事なので、事実とかなり違うと思うのですが;
人間関係はかなり窮屈でしたが、活動自体はすごく楽しかったです。
この頃、オリジナル漫画作品を何本か描いたり、部誌の目次作成担当したり、今やってることの中核になるような事をしてました。
この頃手を動かしてて良かった事って、いっぱいあります(狂ったように手のクロッキーしたおかげで、今はそんな迷わず手を描く事ができたり、とかね)
……こう書くと、ある意味黒歴史のような気がしないでもないのですが(苦笑)
でも一番輝いていた時期でもあると思います。
■17歳の時何を考えていた?
んー。バカなこと; 具体的にはほとんど忘れちゃったけど。
今でも一番「自分ナイス」と思ってるのは、
「定期テストなんて、普段の授業をきちんと聞いてれば回答できるはずなのだから、よってテスト勉強不要!」
という確信の元にテスト勉強を全く行わず、いつもテスト本番を迎えていたこと(爆)
でも、数学と英語以外は赤点が全くなかった上に、定期テストより実力テストの方が成績が良いという、不思議な成績表を作り出していました。
定期テスト毎に付け焼き刃な知識入れるよりも、メモリー効率は良かったみたいです。
あと、古文と日本史の授業は大変だったけど、パラダイスでした。
古文は教科書に載ってる原文、自分解釈の書き下し文と訳をノートに書き写すという苦行を強いられましたが、古文のおじいちゃん先生(図書室にいつもいる非常勤の先生)が大好きで、がんばれました。
ある夕方、そのおじいちゃん先生が真っ赤なスポーツカーで通りがかって、「おう、カミヤマ(旧姓)じゃねぇか」と声を掛けてくれ、ますます好きになりました。まだお元気かしら………。
日本史は「早く世界史やりたいなぁ」とか思いつつも、楽しかったのでオッケイ(世界史は1年時必修。3年時選択。もちろん選びました)
そだ、日本史と世界史に関してすごい暴言を聞いたのも、確かこの頃。
3年生になって、ようやく世界史を選択する事ができた私。
その事でウキウキしながら、友だちに話したら、「ふっ」と一笑されたあと、
「世界史なんてウソばっかりだから、勉強する価値ないよ。日本史はそんなことないけどね!」
……………若いってすごいな!!!
そしたら日本人全員、神様の子孫やで!?(爆)←「日本書紀」も歴史書だからねぇ。全部史実っていうのであれば、これも正式採用よ?
歴史というのは、勝者の歴史でもあります。敗者は歴史の表舞台から排除されます。だって、実は勝者の方に非があるって分かったら、勝者にとって都合悪いから。
それは日本世界問わず、色んな場所で起こりうることだと思うのです。
学校で歴史を学ぶ意味があるとしたら、それは「大まかな流れを知る事」だと思います。
そこから細かいところや真実に目を向けたいのであれば、大学や趣味で調べ続けるという選択だってあるのだからね。
だから、その流れすらも学びもしないで「ウソ」と言い切るのは性急だなぁと思いました。
まぁ、若かったからなぁ(苦笑)
ちなみに、その友達から「新撰組ファンを怒らすと怖い」という妙な事も学びました……。
■17歳の時のイベント
文化祭前の合宿。合宿のある文化部だったので、数日前はテンション切れそうです。
でも1年生の頃に比べたら、非常に人間的な文化祭を迎えることができてたり……(1年生のときは、前夜祭は寝不足で保健室で爆睡、担任の先生私を捜すも見つけることできず、全部終わってから私の事情を知る。なのにその日の夜徹夜で展示用イラスト仕上げて、開会式は展示で不参加。あとはひたすらダベるダベる! ……あんま今と変わらない……;)
夏の4家族合同キャンプ。この年は確か……、青森県蟹田村のキャンプ場だったはず。
私が中学のときから、お父さんの同級生つながりでキャンプしてるのですよ。
同じ年の9月に十和田湖湖畔でもキャンプ。楽しかったー。そして寒かったー(^^)
修学旅行……は欠席。
同じクラスに親しい友だちがいなかったのと、「京都はそのうち必ず行くだろうから、今はいいや」という妙な確信のもとの判断でした(しかし、まさか高校卒業後4年間京都に住むことになろうとは、私も誰も予想だにしてませんでした; 妙な確信多いなー、私)
私と仲が良かった友だちも残念ながら居残り組で、二人で仲良く図書室にこもってました。
皆が行ってる間に、初雪が降りました。
空からボタボタ落ちてくる黒い陰の雪を見ながら、京都では降ってないだろうから、帰って来たら驚くだろうなぁとか思ってました。
ちなみにこのヒマな時間で読みふけっていたのは、ムーミンとか『秘密の花園』とか。
そしてこの頃すでに『日下部神菜』を名乗っていたので、「日本姓名辞典」があったのでPN調べてたりもしました。案の定『月下部(もしくは春日部)』がありました♪ やっぱねー。日本人線対称好きだから。右京に左京だからー。日下部も反対があるな、と踏んでいたのです。そしたら月だなんて、いかにもダイレクトなのが出てきました。読み方は『かすかべ』です。
■17歳でやり残したこと
もちっと真剣にデッサンはやっとくべきでした。
指向をもっと早く、漫画から美術的表現へ持っていけてたら、今ではプロで食べていけたかも。
せめてアトリエにこのくらいに入れていたらなぁ。
でも思い直すと、昔からデザイン指向が強かったのは、あるかも。
ううむ、進路選択は難しい;
この頃の夢は、文化遺産修復士or漫画家でした。
■17歳に戻れたら
部活の事で、もうちょっと積極的に動けたら動きたいです。
あたい、独りでもいい。第3勢力になる(なんだそれ;)
■17歳に戻って頂く方
ご興味のある方は、ご自由に。
続きを読むからどうぞ~♪
----------------------------------------
ここまでです。
お付き合いくださいまして、ありがとうございました(^^)
しかし本当に黒歴史風味だなぁ………;
まぁ、若かったから(^^;
最近F.F.S.のファンサイトを巡るのが楽しいのですが、フィギュアのフルスクラッチがやってみたくて、ウズウズしてます(爆)
だってオフィシャルが、なかなかカンナちゃんのフェギュア出してくんないんだもーん………。
あとリトルプーリップを改造して、虎王とヒミコも作りたいなー。
ユノア・エルヴィーで新次郎とかにゃー。楽しそうだにゃー(この辺、お人形に興味ない方は本当分かんないですよね; すみません;)
それをいうなら、●年前から止まってる大神ドールと、カンナドール2号をなんとかせねう゛ぁなぁー。プチブライスの植毛も途中なのよ;
あ、Dollybirdの特集読んでて、ファッションロイアリティ・アデールはサジータそっくりだと思った。でもナタリアが黒髪だったら、もっとサジータだ。こーゆー服、着て欲しいなー。
フルスクラッチできるようになったら、手の平サイズのミニ大神作っても可愛いかも……。いいなー、がんばろ。 -
先ほどまで、カヤキヒカルさんとお会いしてました。
原稿のやりとりやら、1のビデオブロマイドを見せて頂いたり(みんな若いなぁ)、塊魂見せて貸してみたりしてました。
ビデオブロマイドは初めて見たのですが、私的には十分楽しめたのでオッケイでした。
てかカンナさん初登場時の声付きが見れてハッピーでした。
……そして今、初登場時に声すらなかったのはカンナさんだけだったのか……と驚愕な事実に今気付きました…………(爆)
あやめさんはムービーまであったのになぁ…………;
そうそう、『江戸桜2』なのですが、カヤキさんのスペースに委託して頂く事になりました。
(日下部そのものは、当日イトコの結婚式のため欠席です; うーん、行きたかった!)
詳細が分かり次第、こちらでも順次お知らせする予定です。
しかし、あたしの新刊本当にでるのでしょうか……? 不安だらけですが、がんばります;
さて。
高校の友達一同が「結婚祝いに」と贈ってくれたレミパンがいよいよ我が家でデビューしました!!
すっごく火の通りが柔らかいのにしっかりしてて、便利です!(^▽^)
昨日は厚揚げの煮物を作ったのですが、お肉もタマネギもにんじんも全部柔らかく仕上ってくれて。幸せでしたー。
色も華やかでかわいいし、一緒にくれた鍋セットとのコントラストも可愛い。(こんな色なの。
蒸し器付きなので、これでプリン作りたいな。手作りのプリンはおいしいですよー(^^)
あ、大量に桃を煮るのにも使えそう。今年は桃が高くて手が出せなかったから、来年がたっぷり煮よう。うん、そうしよう。
便利なレミパンですが、若干重い感があるので炒め料理には少々キツいかも知れないです。
煮込み料理とかなら本当便利ですので、迷ってる方は買いです! 高いけど(爆) -
みんなの神様☆藤原しろっこさまより頂きました、カンナちゃんです!
ありがとうございますー!!
コミスタ初挑戦なんだそうで。信じられません!
そしてしろっこさんのカンナさんはレアですよ!!! あー、日下部さん幸せ♪
頂き物のコーナーが今お休みなので、日記にアップしてるのですが……。
なんか賑やかになって良いですね。んふ(爆)
●Web拍手、ありがとうございました!! -
ヤングYUOが休刊……!?
うぇええええぇぇぇええぇぇぇぇえええっ!?
なんでなんでなんでっ!?(焦)
……えと、まずヤングYOUというのは、『ハチミツとクローバー』の連載誌だった雑誌です。
他にもドラマにもなった、『ウェディングプランナー(原題・SWEETデリバリー)』『おいしい関係』、確か映画『ベル・エポック』などの連載誌でもありました。
私は母の影響で、それこそ物心ついたときから読んでました……って、多分創刊当時からの読者でした(爆)
だって創刊が1986年で、その頃私6歳で、知世ちゃん(棒野なな恵『Papa Told Me』の主人公)を模写してた記憶があるんですものー!!
好きな連載の一部はコーラスやYOUへ移るものの、なんかずっと自分の側にあった雑誌が来月から読む事ができないというのは……、だいぶ落ち込みます;
よくよく考えたら、ワタルよりも付き合いが長い雑誌になってました。
芦田先生の模写より、棒野先生の模写の方が先でした。
読みながら「おとなはたいへんだなぁ」と学びました(?)
でも「早く大人になりたい」とも思わせてくれる雑誌でした。
大型連載よりも、4ページくらいの連載物が大好きでした。そして為にもなりました。
ほんっと、大好きでしたーーーー!!(うわーん!!)
今後コーラスなどを読むかは分かりませんが、好きなコミックスは追っかけていきます!
(今回の事知ったのウミノ先生の日記だったんですが、どうりで本屋で見かけないなーと思ってたのですよ………。うはん、もし知らないままだったら、もっとショックでかかったかも; 気付けて良かった………)
-------------------------
思うところがありまして、今日は加山やらマリアなどをぐりぐり描いてました。
うーん、やっぱ加山難しいなぁ; ミニはあんなに描きやすいのに、何故だ;
これから晩ご飯準備して、そのあと某ミニ本のネーム切りだ!
が……ががががんばりますよ? ええ!(ゲクゲク)
↑なんか今無性に『塊魂』がやりたくなってる; 何故だ;;